一般病棟に比べると老人ホームの単発バイトは、精神的な負担は少ないと思う!(^^)!
老人ホームは、看取りは行わないのですが、高齢者なので思いがけずのトラブルやステルベンって多いです(>_<)
それでも老人ホームでは延命処置はしませんから、一般病棟みたいに家族が来るまではフルコースで延命を無理に続けるような事はありません。
一般病棟で急変があった場合ってものすごい緊張感で、張り詰めた空気の中で延命処置をしますよね。
ドクターや先輩ナースに怒鳴られながら救命処置をする・・・私はあの緊張感や雰囲気が何度経験しても苦手です・・・。
老人ホームでは、自然な形での看取りを行うので、あの独特の張り詰めた嫌な雰囲気はありません!
延命が希望の方は老人ホーム以外の病院に転院してもらいます。
私は看護師の仕事で一番大変なのは精神的な負担だと思っています。
老人ホームでは一般病棟に比べて精神的な負担が少ないと思っています。
仕事は大変ですが、夜間のスタッフも一般病棟並みにいますし、休憩や仮眠も取れますよ(^.^)
一般病棟の精神的な負担は本当に大きいですよね。
看護師の退職理由の1つに「精神的な負担」や「医療ミスへの恐怖」などがあります。
一般病棟ではますます難しい医療行為が行われていたり、最新の医療機器を導入しての治療が行われたり、初めて聞く薬が次々出てきて、ついていけない!なんて声をよく聞きます。
老人ホームは、最先端の医療や知識は必要としません。
常に勉強の必要がある一般病棟に比べると精神的な負担は確実に少ないです。
老人ホームは正看護師よりも准看護師が多いですよね。
最近では公立病院や大規模病院では准看護師の採用を見合わせています。
それは専門性の高い看護を提供するためとの理由です。
でも老人ホームでは反対に、現場の経験のある准看護師を積極的に採用しています。
そのことからも、専門的な知識よりも現場での経験や、人柄が重視させる職場だと分かりますよね。
一般病棟では、仕事が終わってからも、分からない疾患や治療について調べたり、辞書やデータも新しいものが常に必要ですよね。
最新の知識がないと看護計画が立てられませんよね・・・。
クリニカルパスを使用している病院が多いので、新しい疾患が出てくる度にパスを見直したり、月に数回は勉強会や、カンファレンスもありますよね・・・。
精神的な負担は体の疲れにも繋がりますよね。
その点では、介護系施設では楽かなと思いますよ☆
(老人ホームの単発バイト 大阪府 30歳)
